救護施設 新生園 | 0852-76-3311 |
---|
![]() 〒690-1404 島根県松江市八束町波入43-2 電話:0852-76-3311
|
処遇内容について<生活訓練> 日常生活を通して、必要となる周辺整理、生活習慣、対人関係等について行います。リフレッシュ活動、行事、健康管理、服薬管理、防災訓練 等 <作業訓練> 作業は各自の適性に合わせて行い、室内作業は手先を使っての軽作業。農園作業は主に野菜作り。また、”やんべ市”という名前の独自の野菜販売所を開いています。 <酒害学習> アルコール依存症という病気の基礎知識を身に付けると共に、各自の体験から自身の酒害について、自己洞察を行いながら、断酒継続、病気からの回復について学習していきます。各地域への断酒会の参加、園内での断酒会も開催されます。
新生園の日課
午前、午後と2時間ずつ作業訓練を行っています。 アルコールミーティングは少人数のグループに分かれ、週1回行います。 月に1回程度リフレッシュ活動として、軽スポーツや創作活動などを実施しています。 第二週と第四週の木曜日には、19時から20時30分まで園内断酒会を行います。 休日は自由時間となっており届け出をして外出することができます。 行事・地域交流新生園では、年間を通して行事を実施しています。また、地域交流としてボランティア、スポーツイベントに参加しております。 新生園内外での行事では、季節を楽しむものから学習を目的としたものまで、ほぼ毎月計画、実施しております。特に山陰断酒学校、新生園まつりは新生園における2大行事と言えます。
山陰断酒学校
玉湯町公民館で毎年開催される山陰断酒学校は、新生園の参加行事の中でも、特にアルコール依存症の方々にとって、とても大切な時間です。全国からたくさんの人達がこの病気からの回復を目指し、山陰の地に足を運ばれます。新生園入所者も2泊3日の入校で、断酒について学びます。 日帰り旅行
新生園では、日帰り旅行を行っています。社会見学も兼ねて、工場見学や観光を行っています。 皆さん毎年楽しく参加されています。 新生園まつり
新生園まつりは、年間で最大のイベントです。毎年大変多くのお客さんでにぎわいます。たこ焼き、大判焼き、新生園で作った野菜の販売など、入所者、職員一同、時間をかけて準備を行います。 地域の方と交流でき、入所者の方も楽しみにしております。 クリーンやつか(清掃ボランティア)
年に2回、春と秋には地域の方たちと共に清掃活動に参加しています。 この他にも、ボランティア活動として八束体育館や公民館などの清掃を行っています。
やんべ市
新生園のやさい市を開いています!! 新生園やんべ市をご利用いただき、ありがとうございます。 平成17年6月10日から八束町入江地区田島港で営業してきたやんべ市ですが、この度、新生園の東側に新築した給食棟ラ・ポーズの前に移転して再開する事としました。新生園で収穫した野菜の販売をいたします。地域の皆様のご来園をお待ちしております。 令和6年6月21日(金) 9時30分から営業再開 営業日時:毎週火曜日・金曜日 営業時間:9時30分〜14時
赤いのぼりが営業中の目印です。 お気軽にお立ち寄りください。
サイトをご覧の皆様へ 新生園の“やんべ市”で皆様が作られた野菜や花を販売してみませんか? 地域の方々からの“やさい、花”の出品をお待ちしています!! 詳しくは下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
TEL 0852−76−3311 新生園 やんべ市 担当者まで
|